Marcher[まるしゅ]

一人ひとりのあゆみ(まるしゅ)に寄り添います。児童発達支援・放課後等デイサービス

Scroll

marcher

ゆっくりゆっくり歩いて行こう。その時だけの景色や音を感じながら。
のんびりのんびり歩いて行こう。楽しいことを見つけながら。

できることはたくさん伸ばして。できないことは少しずつ。
歩くスピードがちがっていても、大丈夫。みんなちゃんと前に進んでる。
後ろに足跡ができてるよ。

まるしゅ(マルシュ/marcher)はフランス語で「歩く」の意味。
歩みがゆっくりのお子さまでも、その個性を大切にしながらできることや可能性を伸ばしていくことを目指して。
それぞれの歩くスピードに合わせ、寄り添うことでお子さまの心とからだの成長をサポートします。

こんなお悩みありませんか

大声で泣き叫ぶ

じっとしているのが苦手

こだわりが強い

コミュニケーションがとりづらい

気持ちの切替えが苦手

言葉が少ない

感覚が敏感過ぎる

マルシュではそんなお子さまや保護者の方の悩みと向き合い、
一人ひとりにあったプログラムで安心して過ごす時間を提供します。

児童発達支援

児童発達支援

未就学の障がい児に対し、日常生活の基本動作の指導や知識・技術の習得を通じて集団生活に適応できるような支援を行います。
マルシュではお子さまの発達段階に合わせたサポートプログラムで、楽しみながら少しずつ成長をしていくことを目指します。

放課後等デイサービス

放課後等デイサービス

小学生・中学生・高校生の発達が気になるお子さまが放課後や学校が休みの日に自立した日常生活のための訓練や、余暇や創作活動、地域交流を楽しむことで心身の発育を促し、能力の向上につながる支援をいたします。

安心と楽しさを通して
お子さまの心身を育みます

安心と楽しさを通してお子さまの心身を育みます

マルシュの特徴の一つはお子さまの状況に合わせて用意した豊富なプログラム。
言葉遊び・音楽遊び・感覚遊びをはじめ森や畑で自然とのふれあいなど、安心できる環境で楽しみながら、経験と創造の機会を提供いたします。
その学びの時間がお子さまの穏やかな成長につながります。

保護者の方との連携

保護者の方との連携

マルシュは保護者の方との連携も大切にしています。
お子さまの状況を共有し、保護者とコミュニケーションを取りながらその成長をともに後押しすることで、より良い支援につなげます。

ご利用の流れflow

01

お問い合わせ・施設見学・ご相談

まずは電話やホームページのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
その上でご希望の日程に合わせて施設見学やご相談に対応させていただきます。保護者さまだけの見学、お子さま同行の体験等、どちらも承ります。
またZOOMによるオンライン相談も受け付けております。

TEL. 028-666-4721

お問合せフォーム

02

申請書等の提出

まるしゅは障害者手帳や療育手帳がなくてもご利用になれますが、各サービスの利用にあたっては自治体が交付する「障害児通所受給者証」が必要になります。
お住まいの市町村の福祉担当窓口に障害者通所給付申請書、障害児支援利用計画書またはセルフプランを提出し、受給者証の交付手続きを行っていただきます。

03

利用契約と面談

受給者証の申請手続きが完了すると利用開始可能日が決まりますので、サービスを受ける契約の手続きをしていただきます。
印鑑、所持している方は療育手帳や身体障害者手帳を持参の上、まるしゅまでお越しください。その際、お子さまの状況に合わせたサービスご提供のため、保護者の方にお子さまについてヒアリングさせていただきます。

[ご利用時の費用について]

3歳から就学前までのお子さまについては自己負担がありません。
0歳から2歳のお子さまと6歳から19歳(小・中・高校生)までのお子さまは9割が国と自治体、1割が自己負担になります。さらに世帯の所得に応じて負担上限月額区分が設定されており、1カ月の利用回数に関係なく上限額以上の負担は生じません。
詳細はお住まいの市町村福祉担当窓口にお問い合わせください。

お知らせnews

お知らせ一覧

施設概要overview

利用時間

● 児童発達支援(0歳~6歳)
水・木・金・土・日曜日及び祝祭日 10:00~14:00

● 放課後等デイサービス(小学生・中学生・高校生)
水・木・金曜日 12:00~17:00
土・日曜日及び祝祭日 10:00~17:00

1日の定員

10名

TEL.

028-666-4721

メールアドレス

kazuarukatachi@marcher.jp

事業所運営

一般社団法人かずあるかたち

MAP